ブログって読むことには慣れているけど、いざ始めてみようとなるとどうでしょうか?
調べてみないとどのように始めたらいいのかさっぱり分かりませんよね。
ブログの始め方を紹介しているサイトはたくさんあり、以下の項目が主な内容になっています。
・特化ブログ 雑記ブログのメリットデメリット
・サーバーの申し込み
・ドメイン取得
・WORDPRESSの設定
・テーマの選び方
…などなど とても分かりやすく解説されているサイトがたくさんあります。
しかし、一つの記事でサーバーの申し込みから記事作成詳細までの流れを解説したサイトは見当たりませんでした。
それならば、私の行なった手順を紹介しましょう、と思い記事にしてみました。
あくまで私が実際に行なったことを日付メモとして記録した内容です。
このプラグインの導入はもっと早くやっておけばよかったとか、
こっちを先にやるべきだったな、など反省点もたくさんありますが、
これからWORDPRESSでブログを始めてみようという方には参考になると思います。
抜け漏れがある場合は適時追加していきます。
さらに、今後各項目に対する詳細記事をリンクさせていきます。
そのため、今すぐ各項目の導入方法詳細を知りたい方は、
他のサイトやブログをご参照ください。
私のブログ開設ヒストリー
2021 3/1 レンタルサーバーの申し込みをするも。。
サーバーとは、インターネット上にブログを設置するためにデータを保管するための入れ物だと捉えましょう。
タンスで例えるとタンス全体がサーバーです。
その中の一つの引き出しがあなたがレンタルする入れ物となります。
3/1 レンタルサーバー大手のConoHa WINGに登録するも、海外在住だと支払いの段階でエラーとなり断念しました。
⇒後に気づきましたが、日本のVPNを使用しておけばエラーにならなかったのでは?!、と反省しています。
ConoHa WINGは「超高速」処理速度が売りのレンタルサーバー。
つまり、ページの表示速度が速いということ。
もしページの表示速度が遅いと、そのページに訪れた読者はストレスを感じページを離れてしまう可能性があります。
いわゆる離脱率が高くなってしまい、そのブログにとってデメリットとなります。
ConoHa WINGは多くのブログでも紹介され、その性能とコストパフォーマンスから評判も高いサーバーです。
そこに魅力を感じ申し込みをしようとしましたが、今回は残念でした。
3/3 エックスサーバーに登録し支払い完了
レンタルサーバーについて再度調べ直し、
以下の特長がある魅力的なエックスサーバーを選びました。
エックスサーバーの特長
・安定したサーバー稼動環境を維持
・ページの表示速度が国内最速
・管理画面が使いやすい
・WordPress(後述)の導入が簡単
・サポート体制が充実
・無料の自動バックアップ機能
…などなど、機能が充実してコストパフォーマンスが高いため、国内シェアNo.1(契約200万件※2020年11月調べ)だそうです。
海外からでも問題なく支払いを済ませることができました。
クレジットカードは日本で発行されたカードを使用しましょう。
3/3同日 独自ドメイン取得
ドメインとは、多くのサイトの中から、ある一つのサイトを特定するための目印のこと。
タンスで例えるとレンタルサーバーがタンス全体で、ドメインは引き出しです。
Tシャツは1段目、靴下は2段目とか、アイテムによって引き出しの場所を決めていますよね。
つまりそれぞれの引き出しは目印です。
その特定の引き出しの中に記事などのデータを格納するわけですね。
そのドメインを自分で決めたオリジナルの文字列にすることを独自ドメインといいます。
このブログのURLはhttps://kiyohuhu.comですが、このkiyohuhu.comの部分が独自ドメインです。
通常、独自ドメインは取得と更新で費用が掛かります。
しかし、このブログの場合はエックスサーバーの契約特典を利用し、取得と更新が永久無料です。
各種レンタルサーバーではキャンペーンを実施していますので、チェックしてみましょう。
3/3同日 WordPress設定
WordPressとは、ブログを含めサイトを作るための作業ツールです。
この記事もWordPress上で作成しています。
コード入力をしなくても直感的に作業ができます。
つまり、プログラミング知識がなくてもブログが書けるんです。
グラフを使った資料を作るときには、エクセルを使いますよね。
これと同じです。
しかも、WordPressは無料(いわゆるオープンソース)なので、世界のサイトの42%で使用されているのだとか。
日記や忘備録のような非営利目的のブログであればアメブロなどでもよいのですが、
商用目的の場合は、SEO対策に効果があり、容易に広告を掲載できるWordPressがおススメです。
SEO対策とは、グーグルなどの検索エンジンで、検索結果に自分のサイトを上位表示できるようにすること。
上位表示されると、サイトを閲覧してくれる機会が増えます。
つまり、広告を見てもらえる回数が増え利益を上げやすくなります。
読者にとって読みやすく有益なサイトが上位表示されるわけですが、
記事の見た目を整えたり、記事やプロフィールなどの表示配置をデザインしたりして、
読みやすいサイトを構成できるのがWordPressなんです。
3/6 テーマaffinger5購入
テーマとは、読者がサイトを閲覧しやすくするために、サイトの見た目をデザインするテンプレートツールのこと。
WordPressの公式テーマだけでも数千種類あるそうです。
ブログ用としてよく耳にするテーマは以下の5つが挙げられます。
<無料>
・Cocoon(コクーン)
"SEO、高速化、モバイルフレンドリーに最適化"
白を基調としたシンプルなデザイン。
<有料>
・SWELL(スウェル)
"シンプル美と機能性の両立”
背景全面に画像や動画を配置できて、アート寄りでおしゃれな印象。
・JIN(ジン)
”真の使いやすさを追求” 簡単にデザインの着せ替えが可能だとか。
ポップでかわいい印象。
・SANGO(サンゴ)
”心地よさを追求する”とあるだけあって、さわやかな印象。
・AFFINGER(アフィンガー)
"「稼ぐ」に特化"
⇒このブログではAFFINGERを使用しています。海外からでも購入するのに支障はありませんでした。
有料テーマですが、私の目的は収益化なので、この謳い文句に惹かれましたね。
AFFINGER は一度購入すれば更新料は要りません。
また、デザインもカスタマイズ機能も多彩で充実しています。
最初は慣れが必要ですが、レイアウトやデザインなどを直感的に編集できるんです。
しかし、機能が多いことはメリットでもあり、デメリットでもあります。
私のように開始半年レベルのブロガーでは、全ての機能を使いこなせないことです。。。
飛行機のコックピットのように目の前に操作ボタンが無限に並べられたような状態。
これがしんどいと感じる方は他のテーマが良いかもしれません。
※以上のテーマに関する情報は、2021年9月現在の公式サイトを参考に記載しています。
テーマによって可能なデザインやレイアウトが異なります。
各テーマの公式ページでは、それぞれのテーマでできるデザインイメージやデモサイトが紹介されていますので、
ご自身のブログの目的や好みに沿って選択してみましょう。
操作性については、実際に導入して触ってみないと分からないかもしれませんね。
私はAFFINGER以外の他のテーマは触ったことがないので、残念ながらそれらの操作性については説明ができません。
3/6同日 セキュリティー対策プラグイン導入
セキュリティー対策は早めに行ないましょう。
海外からの不正アクセスを防止し、ブログが乗っ取られないように。
当ブログでは"SiteGuard WP Plugin"という無料のプラグインを導入しています。
プラグインとは、WordPressの機能を拡張するために導入するツールのことです。
ログインURLに他者から予測されにくい文字列を付与することができます。
さらに、ログイン時の画像認証によって二重のプロテクトが可能です。
また、ログインをしたらメールで通知してくれる機能も設定できます。
不正ログインを監視するためにも設定しておきましょう。
3/6同日 ブログタイトル設定
ブログタイトルとは、ブログ名のこと。
このブログだと「筋トレとかブログ」です。
WordPressダッシュボードの「設定」>「一般」から設定できます。
一番初めに設定した名前は「YURAYURA BLOG」
・「ゆらゆら帝国」というバンドが好きだったこと
・「ゆらゆら」という言葉が持つゆったりとした雰囲気が、私の目指すブログにぴったり
と、判断して名づけました。
しかし、このタイトルでは何を伝えたいブログなのかが分からないですよね。
後に「筋トレとかブログ」に改名し、筋トレ+α(その他)を伝えたいことが分かるタイトルに変更しました。
タイトルには文字だけでなくアイコンを挿入することもできます。
当ブログでは3/27にようやくアイコンを設定しました。
「Font Awesome」というサイトで、使いたいアイコンのコードをコピーして挿入すれば完成です。
タイトルの下にキャッチフレーズも入れることができます。
3/6同日 ヘッダーメニュー設定
ヘッダーメニューとは、ブログタイトルの下に配置するメニューボタンのこと。
カテゴライズした記事のグループやHOME、プロフィール、お問い合わせフォームなど
閲覧者が見たい情報に簡単にアクセスしやすいように設置します。
こちらでもアイコンを挿入することができますよ。
アイコンを入れると視覚的に分かりやすくなるのでおススメです。
グローバルメニューとも呼びます。
3/6同日 ブログ記事下書き開始
初めて書いた記事は「トイレ掃除」についてです。
筋トレは関係ありません。笑
この時はまだですが、
今では記事を書くときはノートに構成の下書きをして、一旦メモ帳に入力。
その後にWordPressで作業という流れで記事を書いています。
頭の中で構成を決めていきなりWordPressで作業をしても支障のない方はよいですが、
そうでない方は私のやり方が参考になればと考えます。
3/7 記事を初投稿
前日に下書きをした記事を推敲し、公開しました。
今まで書き直しをせずに放置していましたが、
改めて見てみると目に余る構成だったので、先ほど書き直しました。汗
開運に興味のある方は、こちらのトイレ掃除記事をご参考ください。
記事は定期的に手直しをすることが大切ですね。
もっと早く見直すべきでした。
まだまだ未熟な私ですが、
記事を書き続けていれば文章力も上がっていきますし、構成力も身に付いていきます。
過去のつたない記事を放置しておくと恥ずかしいですし、
読者にとって読みにくいというのが一番いけません。
3/7同日 アバター作成
アバターとは、自分の分身としての役割りを果たしてくれるオリジナルキャラクターのこと。
プロフィールの画像や会話のキャラクターとして活躍してくれます。
私のアバターは「CHARAT FACE」で作成しました。
パーツやアイテムの組み合わせ次第で無限にキャラクターが作れますし、
やさしい雰囲気のアバターが好みの方にはおススメです。
しかも、無料です。
同じシリーズの「いぬメーカー」では犬のアバターも作れますよ。
3/7同日 プロフィール設定
自己紹介とこのブログの特長、どんな方に見てもらいたいかなどを書き、
サイト訪問者にどんな人が書いたブログなのかを知らせる役割りがあります。
WordPressダッシュボードの「ユーザー」から設定できますよ。
しかし、そのままテキストを入力しただけでは改行ができず、読みづらいです。
そこで改行専用のコードをテキストに挿入しましょう。
詳しくは今後別記事で紹介します。
先ほど作成したアバター画像も貼り付けることで、読者により「私」の人物像を伝えやすくなります。
3/7同日 ヘッダー画像設定
ヘッダー画像とは、ブログタイトルやメニューの下に設定し、ブログの雰囲気を視覚的に伝える役目がある画像です。
ブログ開始当時は設定していましたが、今は設定していません。
ヘッダー画像を入れると、ページを開いたと同時に表示できる記事数が減るので、やめました。
設定次第では背景全体に画像を配置でき、記事数が減ることもなさそうですが、今の私にはまだできません。汗
3/7同日 Google Analytics(アナリティクス)登録
Google Analyticsとは、Googleが提供するあなたのサイトへのアクセス情報を分析するツールのこと。
以下のような閲覧者情報を分析でき、サイトを改善するときのヒントとなります。
・サイト閲覧者人数
・ページ閲覧の滞在時間
・流入検索キーワード
このツールでトラッキングコードを取得し、あなたのサイトに貼りつけます。
そうすることで、ツールとサイト間でリンク付けが行なわれます。
当ブログの場合は、登録時にリンク付けをし忘れていたため、半年後に気づくことになります。汗
初めのうちは、分析をしてもアクセスが皆無のため落ち込むだけです。
アクセス数は気にせず、記事作成に専念した方がよいでしょう。
3/8 お問い合わせフォーム設定
読者からの質問や連絡を受けつける為に必須です。
当ブログの場合は記事投稿後に設定しましたが、
先に設定した方が読者にとっても安心感があり親切でしょう。
問い合わせフォームを作成するための定番プラグイン"Contact Foam 7"を導入します。
"Contact Foam 7"は無料で導入できます。
3/8同日 プライバシーポリシー設定
プライバシーポリシーとは、収集した閲覧者の個人情報の扱い方を明記したものです。
当ブログでは、またまた設定タイミングを誤りましたが、
ブログを公開すると同時に設定しておくべき重要な内容です。
WordPressダッシュボードの"固定ページ"にタイトル"プライバシーポリシー"が用意されています。
そのページを編集して作成しましょう。
"プライバシーポリシー"でググると、コピペOKの定型文がたくさん転がっています。
当ブログのプライバシーポリシーを参考にして頂いても結構です。
一番下のフッターメニューからご参考下さい。
それらをコピーしたりブログ内容に合わせてアレンジすれば完成です。
3/8同日 免責事項設定
免責事項とは、
閲覧者が当ブログの情報を元に行動した結果や広告を経由して購入したものが、
閲覧者にとって不利益になっても当ブログは責任を取りません、ということを示すものです。
広告を貼る前に設定しておきましょう。
プライバシーポリシーと同様にWordPressダッシュボードの"固定ページ"で作業できます。
当ブログを参考して頂いても結構ですよ。
3/14 ユーチューブ動画埋め込み設定
投稿記事にユーチューブ動画を設置することができます。
動画を設置することを一般的に"埋め込む"といいますが、
動画を埋め込むにはユーチューブサイトで対象動画の埋め込みコードを取得する必要があります。
取得したコードを記事に埋め込むには"投稿”>”挿入”>"メディア”>"埋め込む"に取得コードを貼り付けましょう。
3/14同日 メニューにアイコン設定
3/6にヘッダーメニューを設定しましたが、この時は文字だけのメニューでした。
他のブログを見ていると、メニューにアイコンが設定されて視覚的に分かりやすいではありませんか。
ということで、私も早速導入することにしました。
上述の3/6 タイトル設定でも紹介しましたが、
「Font Awesome」というサイトで、使いたいアイコンのコードをコピーして挿入すれば完成です。
3/17 WP statistics プラグイン設定
WP statisticsとは、あなたのブログへのアクセス情報を分析できるツール。
簡単な分析であれば、上述のGoogle Analyticsを使わずともアクセス情報を取得できます。
"プラグイン">"新規追加"でWP statisticsと検索し、このプラグインを有効化しましょう。
有効化すると"統計情報"というタグができるので、クリックすると以下の情報が入手できます。
・アクセス人数
・閲覧者の住まい国
・流入検索キーワード などなど
投稿ページでは、記事ごとの閲覧数も確認できるようになります。
簡単にアクセス情報を入手できるので、ぜひ導入しましょう。
3/20 Google Map 埋め込み
記事にGoogle Mapを設定、つまり埋め込むことができます。
(手順)
紹介したい場所をGoogle Mapで表示したら、共有ボタンをクリック。
"地図を埋め込む"タグで専用コードをコピーできます。
コードの左側に「中」の文字がありますが、これは埋め込む画像のサイズが中サイズであることを表します。
コードをコピーする前にタブをクリックして、お好みのサイズに変更しましょう。
WordPressに戻り、コピーしたコードを「テキスト」作業で貼り付ければ完成です。
3/20同日 記事の見た目をカード化失敗
記事の見た目をカード化とは、
紹介記事をフレームで区切ることでおしゃれで印象的なレイアウトにできます。
記事を紹介する一つのフレーム内で上側にサムネイル画像を表示、
下側に記事の冒頭や紹介文(メタディスクリプション)を表示させます。
一度Affinger管理画面での編集を試みましたが、情報通りのプロセスを踏むことができず断念。
3/21会話吹き出し設定
吹き出しとは、キャラクターが話すセリフを漫画のように書き出す機能。
視覚的に目を引く効果があるため、要所要所で挿入しましょう。
吹き出しがアクセントとなり、記事が読みやすくなりますよ。
Affingerなど有料テーマの場合は、その多くのテーマで吹き出し用のショートコードが実装されています。
記事投稿画面のテキストエディターで"タグ">"会話吹き出し"から作成できます。
しかし、この方法だとセリフを入力する段階でどのような吹き出しイメージになるのか分からないんです。
そこで私はプラグインの"Word Balloon"を導入しました。
これだと、セリフを入力する段階で吹き出しのイメージが表示された状態のまま入力が可能です。
しかもデザインが20数種類とバリエーションも豊富。
Word Balloonを導入して有効化し、"設定">"Word Balloon"でアバターを設定します。
エディター上に吹き出しのアイコンができるので、これをクリックしてください。
すると、吹き出しイメージが表示された別窓が開き、セリフの入力ができます。
こちらの方が使いやすいので、今でもWord Balloonを使用しています。
無料版だと使えるアバターは3つまでですが、有料版のWord Balloon PROだと無制限。
私は3つでまかなえていますが、それ以上必要な方は有料版をご検討ください。
3/22 投稿記事改行修正(スマホ意識)
スマホから見たときの記事の見た目は大切です。
世間のブログの7割はスマホから見られていると言われています。
当ブログの閲覧デバイスはパソコンとスマホの比率がほぼ半分。
今までスマホでの見た目を気にしていませんでしたが、あけてビックリ!
とても読めたものではありませんでした。
長い文字の羅列があったかと思いきや、その次に大きな空白が現れたり。。。
文章を分割してある程度短くすることを意識(一文60文字以内)しながら、書き直しを行ないました。
読者がスクロールで疲れないように、改行のタイミングも意識しています。
3/27 見出しと目次設定
記事のなかでそれぞれのパートが何を伝えたいのか、
読者に一目で分かってもらう必要があります。
そのためには、パートごとに見出しを付けるようにしましょう。
見出しにも階層があります。
大きな見出し(h2)、中ぐらいの見出し(h3)、小さい見出し(h4)。
さらに、h6まで設定できます。
しかし、階層が多すぎると記事の関係性が複雑になってきます。
読者が混乱するの避ける為にも、階層は3つまで(h4)がおススメです。
また、設定した見出しから自動的に目次を設定することができます。
目次を設定することで、読者にとって興味のある内容かどうかが記事の冒頭で分かりやすくなります。
ページを開いたときに目次を表示させるモードにするか、非表示モードにするかは選択できますよ。
Table of Contents Plus というプラグインを導入、有効化しましょう。
有効化すると、"設定"内に"TOC+"というタブができるので、これをクリック。
タブ内の基本設定で、表示条件(見出しがOO個以上ある場合に目次設定)など
お好みで調整してください。
3/27同日 記事スライドショー設定
ブログに動きのある要素が欲しいと思い、スライドショーを設定しました。
しかし、スマホで見ると、スライドショーで画面がかなり占有されるので今では設定を外しています。
"AFFINGER5管理">”トップページ”>”タグ”>”記事一覧/カード”>”カテゴリ一覧(スライドショー)”まで進むと、
挿入コードが表示されます。
ページ下側にある保存ボタンを押すと、設定完了です。
3/27同日 カレンダー設定
プラグインを導入して、カレンダーを設定することができます。
一定期間のあいだ設定していましたが、ブログには不要であることが分かりやめました。
美容院などの予約を受け付けるサイトでは活躍すると思います。
5/3 A8ネット登録 バナー広告申請
ひと月ほど空いてしまったのですが、ここでようやくアフィリエイトの運用に乗り出します。
アフィリエイトとは、商品やサービスの広告を記事に貼って宣伝すること。
広告内容に魅力を感じた読者が商品の購入やサービスの登録・購入に至ったら、
宣伝費として報酬を頂くシステムです。
広告を扱う企業のことをASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)といい、
A8ネットは日本最大級のASPで300万サイトが登録しています。(2021年10月現在)
銀行口座とメールアドレス、住所、氏名など基本情報のみで登録可能です。
2021年10月現在、報酬0円です。
広告に魅力を感じた場合は、応援よろしくお願いいたします。
5/4 Google Search Console登録
Google Search Console(通称サチコ)とは、
自分のブログがどんな検索ワードでGoogleの検索結果に表示されるかを調べるツール。
Google Analyticsはブログがクリックされた後の閲覧者情報の取得ができますが、
Google Search Consoleはブログがクリックされる前の情報を取得することができます。
サチコのサイトで自分のブログを登録してください。
ブログの所有権を証明するために、サチコで得られるHTMLタグをブログ側に貼り付けリンクさせましょう。
7/6 ツイッターでブログ紹介
ツイッターでブログを紹介するにあたり、紹介ページの見た目をカード化することにしました。
プラグインの”All in one SEO”を導入、有効化し、ツイッターカードを設定します。
各記事のアイキャッチ画像をカードに設定することができますよ。
次にツイッターカードをツイッター側とリンクさせる為に
Twitter Card Validatorというサイトでツイッターカードの認証を行ない、見た目を確認します。
ツイッターの投稿にブログ記事のURLを打ち込むと、カード化された記事紹介が反映されます。
7/29 アマゾンアソシエイト登録
アマゾンアソシエイトとは、
アマゾンで販売されいている商品の広告をブログ記事に貼り付け、販売数に応じて報酬を得るシステムのこと。
登録をすると、アマゾンアソシエイトのサイトで専用コードを取得できます。
そのコードをテキストエディターで記事に貼り付けると、広告が設定できるんです。
アマゾンアソシエイトの広告は縦長で、複数貼り付ける縦並びに配置されます。
つまり、記事の見た目が間延びしてしまいます。
記事を読み進めたい読者にとっては、煩わしいですよね。
横並びに配置するには、広告のコードを横並び用コードで挟んであげる必要があります。
このひと手間で見た目がすっきりコンパクトになり、読みやすい印象になりますよ。
7/31 ブログにツイッタータイムライン埋め込み
ツイッターのタイムラインをブログに表示できるように設定しました。
Publish Twitter というサイトを開き、ツイッターのID(@*******のやつ)を入力します。
次に、見た目の選択を行なうとHTML貼り付けコードが表示されます。
コードをコピーしたら、WordPressで"外観”>”ウィジェット”を開きましょう。
ウィジェットの貼り付けたい位置にテキストを追加し、コードを貼り付けたら完成です。
8/21 ヘッダーにカード型リンク設置
カード型のカテゴリーリンクをヘッダーに設定しました。
画像が使えるので、分かりやすいカテゴリーメニューが作れます。
"AFFINGER5管理”>”おすすめ記事一覧”>”おすすめヘッダーカード”で4つまで設定可能です。
まとめ
以上の項目や流れが、ブログ作りの参考になれば幸いです。
他にも追加すべき作業履歴があるので、今後随時追加をしていきます。
最後までご覧頂きありがとうございました♪
ここから下は、今後追加編集用の忘備録です。
お見苦しいですが、ご容赦ください。
8/23 外部リンクをブログカードで設定
「pz linkcard 」プラグイン導入。
9/1 スマホ用フッターメニュー作成
アイコンはicongramを使用
9/12メタディスクリプション設定
設定するも反映ならず
all in one SEOでは設定可能だが、
表示時間や機能重複などの不都合あるため削除した
9/21 グーグルアドセンス申請(25 記事)
9/23 フォントサイズ単位変更(%→px)
既定フォント設定”easy google font”プラグイン導入